副業せどりで月収20万
てっくです。
今回の記事では、
「高回転商品をフリマアプリでガンガン仕入れる方法」
について、書いていこうと思います。
方法としては、非常に簡単です。
ぶっちゃけ、ブログの記事にするほどではないと思うぐらい簡単です(笑)
是非一緒に手を動かしていただき、
あなたも高回転商品をフリマアプリから仕入れまくりましょう!
そもそも何を仕入れればいいの?
高回転商品を仕入れよう!とお伝えしていますが、
「じゃあ何を仕入れればいいの?」
と思われたかもしれません。
今回の方法では、
基本的には「新品の商品」しか狙いません。
中古で高回転の商品となると、全くのゼロから探すのは非常に時間もかかるのであまり効率的とは言えません。
それに、やっぱり売れ行きという点で考えるなら、新品の商品のほうが圧倒的にいいです。
でも、新品で利益が出るような商品なんて仕入れられるの?
と思われるかもしれませんが、フリマアプリでは意外と簡単に仕入れることができます。
例えば、
モノレート:http://mnrate.com/item/aid/B00MO0O7QC
モノレートで見ると、最安値が1500円になっていてパッと見は利益が出そうには見えませんが、その最安値は自己発送のセラーさんです。
実際のカートの価格は2500円なので、1000円ぐらい利益が出ますね。

モノレート:http://mnrate.com/item/aid/B00466IH2M
こちらも安定して売れている商品ですね。
1700円ぐらいの利益がでます。
アーティストグッズなんかもいいですね。
モノレート:http://mnrate.com/item/aid/B00YWYIH0U
詐欺っぽい出品者がいるので、最安値が極端に安いですがカート価格は6000円前後です。
ま、事例としてはこんな感じにしておいて、
次からは早速仕入れの方法について、具体的に解説していきます。
本当に、めちゃめちゃ簡単です(笑)
フリマアプリでの簡単仕入れ方法
では、フリマアプリで簡単に仕入れる方法を
画像を交えてお伝えしますね。
今回は、フリマアプリで一番のシェアを誇る「メルカリ」で
「DVD」を仕入れると想定して解説していきます。
まずはメルカリを開いて、虫眼鏡のマークをタップします。

すると、
商品を検索するページになりますので、
「カテゴリーから探す」
をタップします。
今回は、DVDやCDから探そうと思うので、
「エンタメ・ホビー」→「DVD/ブルーレイ」→「すべて」
をタップします。

すると、「DVD/ブルーレイ」のカテゴリーの商品が絞られたと思うので、
もう一度、虫眼鏡のマークをタップして、
検索窓に
「未開封」
と打ち込んでください。

すると、「DVD/ブルーレイ」のカテゴリーで
未開封でヒットしてものだけが残ります。
一つ一つ見ていくと、未開封でヒットしたものだけあって
ほとんどのものが新品です。
(中には「DVDは再生したけど、付属品は未開封」というものもあるので注意)
あとは上から順番に見ていって、気になるものがあったらリサーチしてみる…
という感じですね。
この方法なら、通勤中の電車内とかでもできるし、
ベッドでゴロゴロしながらでもできるし、
買物中に奥さんがトイレ行ってる間にもできます(笑)
めっちゃ簡単ですよね。
で、この方法にはいいところがあるんです。
それは、業者っぽい出品者がほぼ引っかからないという点です。
フリマアプリでは一般の個人の方ではない出品者も多く存在します。
おそらくは、輸入転売とかをやってる人たちなんでしょうけど…
ま、俗にそういう人たちを「業者っぽい人」と僕は呼んでるんですが、
基本的に業者っぽい人たちから仕入れするのは、ほぼ無理です。
転売屋が転売屋から仕入れるのはなかなか難しいです。
で、仕入れがほぼ無理な人たちの商品ページが大量に出てくると、正直邪魔なんですよね。
しかし、「未開封」というキーワードは、業者っぽい人たちはほぼ使わないので
彼らの商品ページはほぼ現れず、仕入れや価格交渉がしやすい一般の個人の方たちのページだけが残ります。
なので、めっちゃ仕入れやすいということです。
ちなみに業者っぽい出品者を見分ける方法は、日々リサーチしていけばそのうちわかります。
あとは、狙っている商品のだいたいの相場がわかるようになるというのも
メリットの一つなんじゃないかと思います。
フリマアプリの多くの出品者はAmazonやヤフオクの相場を見て、それよりもちょっとだけ安い値段で出品しています。
例えば先ほどのEXILEの目覚ましを例にすると、
Amazonのカートが6000円前後だったので、だいたいこのぐらいの値段で出品してきます。
もちろん画像の値段だと、仕入れても利益にはなりませんね。
毎日フリマアプリで商品を追っていると、
「この商品は〇〇円だったら仕入れができるな」
と仕入れができそうな金額が、頭の中に自動的にインプットされます。
仕入れの相場が頭に入っていれば、毎回モノレートを開いてチェックする手間が省けるので時間短縮になります。
そして、もし店舗で見つけたときは、モノレートなんか見なくてもすぐに仕入れることができるでしょう。
さて、いかがだったでしょうか?
高回転の商品をフリマアプリで仕入れる方法は、非常に簡単だったと思います。
是非、ブログの記事を参考にしていただきながら
仕入れを行ってもらえればと思います。
フリマアプリでガンガン仕入れができるようになるコツは、
「毎日コツコツ続けること」
です。
おそらく今回の方法で、すぐに仕入れができるとは思いますが
毎日1時間でもいいので続けていくことで、
仕入れることができる物量がだんだんと増えてきます。
僕も最初は全然仕入れができませんでしたが、
今となっては、クレジットカードの枠がパツンパツンになりそうなほど仕入れができています。
それでは、お読みいただきありがとうございました!
コメントを残す